40代 50代 セカンドライフ 若々しく

40代50代の中高年になってくると、今までの生活習慣につけがでてきて、

いっきに老化が進んできます。

日ごろからケアして気をつけておかないと見た目も老人化していきます。

肉体的な衰えは放っておくとどんどん進行していき、見た目が老け込むと、

周りがそのように扱い、若者からも老人扱いされ、敬遠されます。

結果、同じような見た目の人の中に入って、容姿も気にしなくなりどんどん加速していきます。

アンチエイジング

女性だけに限ったことではありません。男性もやはり、現代社会においては気を

つかうべきです。同じ仕事を頼むにしても若々しい50代と見た目、老け込んだ50代では

、若々しい50代の方がたよりがいがあり、頼みたいと感じます。

インターネットの発展とともに予防法や治療法、医療品やサプリメントなどの情報が

入手しやすくなって来ています。

まずは生活習慣を見直し、出来ることからはじめていきましょう。今からでも遅くありません。

老化の原因を知る

1、身体が酸化する。

酸化作用によって、肌あれやシミ、しわの作用があったり、抜け毛の原因になります。

過度なストレスやたばこ、紫外線、食品添加物、農薬、洗剤などの薬品が主な原因です。

サプリメントや美容液、シャンプーやリンス、ボディシャンプーを変えてみることや、

できるだけ紫外線を浴びないような服装をする、

もちろん食生活の改善、酒、たばこ等も控えるようにすることが必要です。

2、ホルモンバランス

若さを保つための内分泌ホルモンは20代後半をピークにどんどん減少していきます。

予防をすることにより、減少のスピードを遅くすることはできます。

ホルモンバランスを維持していくには、食生活を見直すことと身体を鍛えることしかありません。

バランスの良い食事をすることにより内分泌ホルモンであるメラトニンや、

ヒト成長ホルモン、コラーゲン等の減少を抑制し、足りない部分はサプリメントで補うことです。

運動を取り入れることで、新陳代謝を活性化して、コルチゾール(副腎皮質ホルモン)、

TSH(甲状腺刺激ホルモン)の増加を抑えて、ホルモンバランスを保ちましょう。

3、マインドセット

40代 50代になってきると、モチベーションもだんだん上がらなくなってきます。

社会の仕組みや、ものの成り立ちが解かってくると、それに伴う障壁やリスクがすぐに

頭の中に浮かんできて、計画のワクワク感よりも、作業量のことを考えてしまいます。

若かった頃のように、希望や気力が持てなくなってきます。

マインドセット(気持ちの持ち方)を変えてみる必要があります。

出来るようにするためにはどうしたら良いかを考え実行する、小さな目標を立て実行し、

達成感を積み上げていき、ワクワク感を取り戻していきましょう。

大きな夢を持ち挑戦していくより、小さな目標をたくさん達成することで、

日々の充実感で自分を満ちたしていきましょう。

4、ストレス

40代 50代の中高年になってくると、仕事や家族、同僚、後輩との付き合いの中で

いろいろなストレスをため込みます。

ストレスは身体を酸化させ、精神的にも老化の原因となります。悩みを抱えこまず、

「できること」「できないこと」「できるけど、やりたくないこと」のように

シンプルに考え方を分けて、自分に解決できるか、できないかを判断していきましょう。

5、老化に対する不安

老化はしかたないことです。どうしても月日がたてば衰えてきます。

過度に不安になることはありません。老化のスピードは遅くすることは誰にでもできます。

不安を持つよりも、老化にあがなう自分自身を楽しみ、前向きに生活することが必要です。

6、ライフワーク、熱中できるものをもつ。

精神的な若々しさを保つためにも、残りの生涯をかけるライフワークをもつ。

ただひとつに絞る必要はありません。まず、好きなことから始めていき、

身体やその時の状況で興味や好奇心が沸いたことに熱中できるようなものを持ち続ける。

日々、好奇心や感動をもつことで、精神的にも豊かになり、

自然と知り合いや仲間も増えていきます。

同年代や年上よりも、年下世代と交流をしていけば、自然と若々しくなっていきます。

老化は必ずやってきて、肉体的精神的に衰えてきます。

しかし、スピードを遅くすることはできます。

また、老化とともに共存して、それ自体も学びと捉えて楽しみながら、

毎日を楽しく生活することが重要です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です