

40代50代になって、そろそろセカンドライフの計画を考え良く中で、はやりお金のことや、
家族のことが気になりなかなか、踏み出せないという人も少なくありません。
まずは、この不安を解消する必要があります。
- お金のこと
- 家族のこと
- 親の介護のこと
お金のこと
セカンドライフを充実せれるにも、お金がないとどうしようもありません。
貯金や資産が現在、十分にあれば心配なく暮らしていけますが、なかなかそうもいきません。
50代を過ぎていくと、収入も減少していく傾向になりますし、まして定年退職、
転職をすれば思っている以上に、収入は減少します。
しかし、生活を見直すことによって、30代 40代の頃のよりもはるかに支出がおさえられます。
子供たちが独立していけば、大きな家は必要なくなり、生活費の高い都会に住む必要も
なくなります。
仕事もできるだけ、身体に負担をかけずに、時間を有効活用できるような仕事につき、
資産運用や簡単な副業をダブルワークをおこなっていきましょう。
贅沢をしなければ案外上手くやっていけます。
家族のこと
セカンドライフを迎える上では、家族間のコミュニケーションは一番、大切です。
まずはパートナーと今後、どのような人生を歩んで行くのか、子供のこと、住む場所、
親の介護のこと、話合うべき問題はたくさんあります。
パートナーと今後どのように過ごすのか?お互いに何を生きがいとして、
これからどのように暮らしていくのかを話し合い、決めて置くほうが良いでしょう。
また子供たちが成人していれば大きな自宅も必要なくなります。
できるだけ身軽になる方が生活は楽になります。
親の介護のこと
高齢の親がまだ健在ならば、介護の心配もあります。
同居して介護をできるだけの資金と時間があれば良いのですが、自分たちの生活で
精一杯でそこまで手がまわらないことも考えられます。
まだ自分が健康で動き回れるうちに、親、家族とも相談して養護施設な福祉施設などを
探して見学などにことも考えておきましょう。
楽しいセカンドライフを始めるには、超えなければいけないさまざまな問題があります。
資金や体力が十分ある50代前半に計画をたたて、行動に移していきましょう。