ネットビジネス心構え

40代 50代の中高年がネットビジネスをするために必要な心構え。

ブログであってもYouTubeを始めるにしても

今までの、会社の業務をしているようにはいきません。

長年、働き積み重ねてきた業界を違い、知らないことも多く

、新たな技術や情報が次々と出来てきます。

また、あなたの前に進んでいるのはあなたよりもずっと若い人たちです。

体力的にも、情報吸収力も若者の方がすぐれている。

体力的にも、情報吸収力も若者の方がすぐれているのは確かです。

しかし、必要な知識さえあれば悲観することはありません。

まずは自分に何が必要なのか、何を知らなければいけないかが解かれば良い訳です。

すべての知識を用意してとりかかる必要はありません。

思考をリセットして、新しく勉強、学ぶことで重要なのは、

今自分は何も知識無く、新人であることを認識して

年下であろうが、学生であろうが、自分に無い知識をもっているものから

学ぼうとする謙虚な姿勢です。

教え、指導する側も年配のあなたには始めは敬意を持って接してくれます。

ただ、そこで謙虚に学び、継続することが必要になります。

解らないことは、まず自分で調べ何がどう解らないかを明確にして

質問などをするようにしましょう。

何も調べず、ただ解らないと言って質問しても、教える側も何をあなたが求めているかが

わかりません。

長年、企業に雇用されて働いてきたあなたには、それなりのプライドや守るものが

あるとは思いますがそれは一旦、別の場所に置いておき、一から学ばなければなりません。

ネットビジネスは初期費用もあまりかかりません。

サーバーをレンタルしてブログを始めるにあたり2万円もあればできます。

初期費用があまりかからないことが、継続ができない理由のひとつにもなっています。

経済的なリスクが少なく、なかな結果がでない。

ブログを毎日、更新しても見てくれる人も少なく、

結果や成果、報酬がでるまで半年、1年、2年とかかるでしょう。

社会人の経験者なら特に、こんなことをしていても、初期費用もそんなにかかっていないのだから、やめてもあまり損失にならないと思いがちになり。挫折してやめて辞めていきます。

今、ブログで成功している人たちも、始めは何も知らず、解からず、自分で調べ

教材を購入して、日々、ブログを更新し、模索し現在に至ってます。

中高年40代 50代は人口の多い世代

現在の40代 50代はバブル経済も経験していますし、1960~70年生まれになり

ベビーブーム世代でもっとも人口の多い年代です。

同世代に向けた情報を発信するだけでもかなりのアクセス数は期待できます。

また、反面、人口が多い分だけ、危機感が少なく同じような人間はいっぱいいるのだと

安心して、何も勉強や学びをしてこなかった世代です。

ネットビジネスは今や、高校生、中学生でも稼げる世界

ネットビジネスは今や、高校生、中学生でも稼げる世界です。

彼らは社会人としての知識や、マナーを無く、すべてネットで手にいれた情報と

行動力でビジネスを展開しています。

あなたにはビジネスでも違う分野でも知識や経験、人としてのモラルやマナー、豊富にあります。

体力的な差はあるのかもしれませんが、同じ人間のすることです。何故できないのでしょうか。

その差は必要な知識やネット社会の常識が少ないから、思い切った行動ができるだけです。

たとえばYouTubeにしても私たち中高年は顔出して動画にでるのに抵抗が

ありますが、若者はあまりなく、むしろ有名人になれるぐらいに思っています。

確かにコンテンツがよければ顔出ししなくてもみんなに視聴されて稼ぐことはできます。

しかし、顔出しして動画をとる方、視聴者からも信頼せれ、簡単に稼げます。

ネット社会の闇の部分で匿名性と言うのがありました。

40代 50代の中高年はこの考えが頭の隅にあり、ネットは怖いものというマインドに

なってます。

しかし、今はこの部分を逆手にとって、顔出しすることにより信頼性を高め

自分のフォロアー増やして、ビジネスの展開につなげていきます。

今のネットビジネスはそう言ったものだと認識してマインドをセットしたほうがよいでしょう。

7つの心構え

  1. 自分に無い知識をもっている者から学ぼうとする謙虚な姿勢。
  2. 解らないことはまず自分で調べ、何がどう解らないかを明確にして質問などをするようにする。
  3. 経済的なリスクが少なく、成果に時間がかかりますが、あきらめず継続するという強い意志。
  4. 人口が多い世代なので、同じような人間はいっぱいいるのだと慢心しない。
  5. 人口が多い世代なので、ターゲットユーザーが多いから有益な情報を提供しつずける。
  6. 良識や社会人経験、人としてのモラルやマナーを忘れず情報収集、提供する。
  7. ターゲットを自分のフォロアーにしていき、ビジネスに展開するという気持ち。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です